屋根工事のカバー工法(重ね葺き)で知っておきたいこと~高槻市、向日市、長岡京市
2022.07.16 (Sat) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
高槻市、向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、 耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です 。
梅雨に入り、最近は突然の強雨のゲリラ豪雨も多発して雨漏りがしてしまったというお問い合わせが増えています><☔
瓦屋根は丈夫のイメージがありますが!瓦屋根も状態によっては瓦が落ちたりズレてしまい、雨漏りがしてしまうというリスクがございます!!
目次
カバー工法とは
屋根工事の工法の一つにカバー工法というものがあり、カバー工法の3つの魅力
カバー工法の魅力は3つあります。- 費用が安い!
- 工期が短い!
- 遮音性が上がる!
カバー工法が安い理由
カバー工法の工期が短い理由
上記の理由と似たようなものですが、カバー工法でやると遮音性が上がる理由
今ついている屋根の上に新しい屋根が乗るので、カバー工法のデメリット
さて今まではカバー工法についてのメリットをお伝ええしたた、屋根が少しだけ重くなる
既存の屋根の上に新しい屋根を載せるので当然ですが、多少屋根の重量が増します。瓦屋根の上には基本的にできない
既存の屋根が瓦の場合、屋根の下地の痛み具合を確認できない
カバー工法は既存の屋根材をめくらずに上から覆ってしまう工法になるため、一般的なカバー工法の工程(ガルバリウム鋼板の場合)
工事の工程は下記の通りに進みます。- 棟板金などの撤去をする
- 綺麗に掃除をする
- ルーフィングシート(防水シート)を張る
- ガルバリウム鋼板の設置
- 貫板などの設置(板金処理)
- コーキング処理などの雨仕舞いをする
- 完成
カバー工法をお勧めできる屋根
カバー工法をしたい!“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆
