スレート屋根の修理の基礎知識|チェックポイントと 費用相場~高槻市・向日市・長岡京市
2022.06.29 (Wed) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
高槻市・向日市・長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
梅雨に入り、最近は突然の強雨のゲリラ豪雨も多発して雨漏りがしてしまったというお問い合わせが増えています><☔
瓦屋根は丈夫のイメージがありますが!瓦屋根も状態によっては瓦が落ちたりズレてしまい、
雨漏りがしてしまうというリスクがございます!!
軽くて長持ちする屋根材として人気の高いスレート屋根ですが、
色あせや、ひび割れなどが起きて、修理を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、スレート屋根の修理について、タイミングや費用相場を紹介します。
スレート屋根の修理時期を見極めるチェックポイント
スレート屋根の状態を見て修理のタイミングを見極めるチェックポイントを紹介していきます。
もちろん、雨漏りが起きている場合は早急な修理が必要ですが、それ以外にも、点検や修理を行ったほうがいいケースがあります。
スレート屋根の耐用年数
スレート屋根の耐用年数は10〜20年と言われています。
とはいえ環境に左右されることも多く、劣化が早く進むと10年も経たないうちに、ひび割れが起きることもあります。
早いうちに劣化を見つけて、修理することで延命できますので、少なくとも10 年に1度は点検を行い、
その他のタイミング、例えば大きな台風の後などは、できるだけ点検されることをおすすめします。
屋根材のチェックポイント
1.表面の色あせ・ガサつき
2.表面のカビ・苔
3.ひび割れ・欠損・釘抜け
スレート屋根材表面劣化のうち、1と2の色あせやカビは、比較的軽度の劣化なので、
塗り替えで補修を行い耐用年数まで使用することができます。
ただ、ひび割れや欠損・釘抜けなどは、屋根材滑落の危険があり、
さらに割れ部分から屋根の内部に雨水が入り、 雨漏りにつながる可能性がありますので、
一度しっかりと点検を行い、状況に応じた補修を行いましょう。
棟板金(金属部分)のチェックポイント
1.板金の浮き・釘の緩み
2.色あせや錆
屋根の山部分の一番上に被せる板金は風の影響を受けやすく、止めている釘が緩むことがあります。
板金がズレて、その隙間から水が入る可能性がありますし、
緩んで浮いた部分が台風などの強風にあおられて吹き飛ばされることもあり危険です。
スレート屋根の修理方法と費用の相場
スレート屋根の修理に迷ったら一度業者に相談を
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆
