屋根より大事?!ルーフィングの重要性と選び方
屋根リフォーム・屋根修理業者選び屋根リフォーム・屋根修理現場ブログスタッフブログ
2025.04.09 (Wed) 更新
皆さま、こんにちは!
島本町、高槻市、枚方市、京都、大阪地域密着の屋根工事・屋根修理・雨漏り修理専門店の雅工房です。弊社は『小さな工事でも我が家のつもりで心を込めて取り組む』ことをモットーにしており、5年・10年と無料点検を行うなどアフターフォローには自信があります。
また「すぐに駆け付けられる体制」を作っていますので、何でもお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは!受付事務の吉田です。いつも雅工房のブログをご覧くださりありがとうございます!お客様にお役に立てる情報を随時更新中です。
今回もどうぞよろしくお願いします!
屋根は、住宅や建物を外部の環境から守ってくれる重要な役割を果たしています。
もうひとつ、普段は隠れていて見えませんが、屋根と同じくらい重要な
役割を担っているのが「ルーフィング」です。
今回は、ルーフィングについて詳しく解説します。
ルーフィングとは?

ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことを指します。
別名、防水紙や下葺き材などと呼ばれます。
屋根の下にあるので、普段目にすることはありませんが、
その役割は非常に重要で、屋根を構造する主要な部材のひとつです。
ちなみに、昔は杉の皮をルーフィングの代わりに使っていたそうです。
ルーフィングの役割

屋根材は、雨風から建物を守ってくれますが、
100%防ぐことはできず、どうしても隙間から雨水が入り込んでしまいます。
ルーフィングには、雨水の侵入を防ぎ、外へ流すという重要な役割があります。
ルーフィングは、屋根に次ぐ2次防水の役目を果たしますが、
ルーフィング自体に不具合があると雨漏りを起こす恐れがあります。
実際に、屋根材に全く問題がないのに、ルーフィングの劣化により
雨漏りが発生するケースも少なくありません。
適切なルーフィングを選ぶことで、屋根の寿命を延ばし、
結果的にはメンテナンスコストを削減することができるのです。
ルーフィングの種類

ルーフィングには、次のような種類があります。
- アスファルトルーフィング:非透湿系
- 改質アスファルトルーフィング:非透湿系
- 粘着層付改質アスファルトルーフィング:非透湿系
- 透湿ルーフィング:透湿系
- 粘着層付透湿ルーフィング:透湿系
透湿系のルーフィングは、湿気を通しながら防水する性能があります。
またとても軽量で、非透湿系の1/3ほどの軽さです。
高性能ですが、施工が難しく価格も高いためにほとんど使われていません。
一般的に普及しているのが、次のものです。
アスファルトルーフィング
紙にアスファルトを含ませ、さらに両面にアスファルトをコーティングして
鉱物質粉粒を付着させて防水性を向上させたもの。
中でもアスファルト940は安価なため、
コストを抑えた建売住宅などではよく使われています。
しかしながら耐久性が低く、10年を過ぎた頃には劣化してしまいます。
ルーフィングは、劣化すると柔軟性がなくなり徐々に硬くなります。
そうなると、ひび割れや亀裂を起こしやすく、そこから雨水が入り込むことで
雨漏りを引き起こしてしまうのです。
新築なのに、雨漏りが起こる原因のひとつはここにあります。
良質の屋根材を選び、仮にその耐久性が30年あったとしても、
ルーフィングが10年しか持たなければ、
結果的に早期メンテナンスが必要となり、
余計なリフォーム費用が発生してしまいます。
改質アスファルトルーフィング
アスファルトルーフィングは、風にあおられると破れやすいなどの
問題もあり、それを解決するため樹脂やゴムなどを添加し、
性能を向上させたものが「改質アスファルトルーフィング」です。
裏面に粘着シートが付着している「粘着層改質アスファルトルーフィング」
というものもあります。脆弱な屋根やカバー工法で用いられます。
これから屋根のリフォームや新築をお考えの方には、
改質アスファルトルーフィング以上の製品を強くおすすめします!
ルーフィングの寿命

屋根材と同様、ルーフィングにも寿命があります。
ルーフィングの寿命は、使用する製品や環境条件によって異なりますが
一般的な目安は次の通りです。
●アスファルトルーフィング
約10年~15年
●改質アスファルトルーフィング
約20年~30年
●透湿ルーフィング
約50年
●田島ルーフィング㈱のマスタールーフィング(商品名)については
約60年の長寿命です!
屋根リフォームや新築工事の際には、
屋根材と同等の耐久年数かそれ以上のものを
選ぶと屋根全体の耐用期間を延ばすことができます。
屋根材にはこだわっても、見えない下地を安価で低品質なものに
してしまうと、結果的にコストが掛かりますから注意が必要です。
<商品例>

【カッパ100】
雅工房でもよく使用している高耐久の製品です。
柔軟性が高いため、良く伸び、引っ張っても破れにくく、
施工性にも優れています。

【カスタムライト】
ルーフィングの裏面に、粘着シートがついているタイプです。
タッカーやビスを使わずに貼ることができるため、
屋根や下地を傷めずに設置できます。
雅工房では、屋根カバー工法の際に使用します。

【ニューライナールーフィング】
改質アスファルトルーフィングの先駆けとなった、
防水性・耐久性共に、他の追随を許さない、
最高級の品質を誇る商品です。
防水性・耐久性共に優れています。

【マスタールーフィング】
独自の劣化防止層が外気を遮断し経年による劣化を防ぎます。
耐久年数はなんと約60年という長さ!
強度や耐久性、防水性、防滑性など、ルーフィングに求められる機能を
パーフェクトに兼ね備えた高品質の商品です。
そのため、価格もお高めです。。
屋根材にも耐久性の高いものを併せれば、
屋根全体の耐用年数も上がります。
将来的なメンテナンスを考えた場合のコスト削減に繋がりますね!
当社でマスタールーフィングをお選びいただいたお客様には、
通常10年の施工保証を20年に延長させていただきます!
ルーフィングを選ぶ時のポイント
- 屋根の状況
新築、葺き替え、カバー工法では、適したルーフィングも異なります。
また、屋根材によっては使用できないルーフィングもあるため、
何でも良いわけではありません。屋根の状況に合ったものを選びましょう。 - 耐久性・コスト
ルーフィングの種類によって、耐久性が異なります。
耐久性が高いほどコストも高くなりますが、
安さにばかりこだわると、早い段階で劣化が始まり、
再度リフォームが必要になる恐れもあります。
価格だけにとらわれずに耐久性もしっかり確認しましょう。
また、ルーフィングは、数万円追加をするだけで
ワンランク上の製品にできますので、是非比較検討してみてくださいね! - 施工業者選び
ルーフィングはとても重要な部材です。
ルーフィングにおける知識や施工技術がしっかりとある業者を選ぶように
してください。それには、見積もりの際に、ルーフィングについても
きちんと説明をしてくれるかも重要になると思います。
見積書に記載されているルーフィングの製品名もチェックし、
業者にはそのルーフィングが適正であるかを説明してもらうと安心ですね^^
まとめ

普段は目にすることのないルーフィングですが、その役割は屋根材同様
とても重要です。屋根材では防ぎ切れない雨水の侵入を防ぎ、大切な
家を守ってくれます。
リフォームの際には、業者がコスト重視のために、ルーフィングを
一番グレードの低い製品にしている場合も多いですから、
お見積りの段階でしっかりとチェックしてくださいね!
ルーフィングは、安価で低品質なものは選ばず、
屋根材と合った、高品質で耐用年数の長いものを選ぶようにしましょう。
そうすることで、ランニングコストを削減でき、
結果的に屋根の寿命を延ばすことができます。
雅工房では、ルーフィングについてもしっかりとご説明させていただきます。
お気軽にご質問くださいね。
おススメ記事→屋根の寿命を延ばす秘訣

