台風や地震などの自然災害に強い屋根にリフォームしましょう~高槻市・島本町・向日市・長岡京市
2023.05.06 (Sat) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
高槻市、島本町、向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、
屋根リフォームの専門でもあり、
ガルバリウム鋼板などのカバー工法、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
地震対策に必要な屋根とは?
1.巨大地震による瓦屋根の被害
瓦屋根の棟部分が崩れる被害が多く発生するのは、
特に旧工法で施工された古い家に多いと言われています。
旧工法では瓦を葺く際に土だけで固めるため、
地震などの衝撃に弱くなります。
ご自宅の瓦屋根が旧工法かどうかを確認するために、
以下の簡単な見分け方をご紹介します。
①屋根の種類を確認する:
まず、ご自宅の屋根が昔ながらの波のある日本瓦かどうか確認してください。
日本瓦の場合、旧工法の可能性が高いと言えます。
②日本瓦の頂点部分を確認する:
瓦屋根の頂点部分に茶色や緑色、シルバーの緊結線(銅線など)が見えるか確認してください。
銅線が見える場合は、一度専門業者に点検してもらうことをおすすめします。
また、地震被害に遭った後には壊れた屋根からの雨漏りも多く発生することがあります。
過去の東日本大震災では、
被害戸数が多かったためにブルーシートでの応急処置が間に合わず、
被害が大きくなってしまったケースもありました。
木造住宅で雨漏りが発生し建物内に水が入ると、
木材が腐ってしまったりシロアリが発生したりする可能性があります。
そのため、屋根が損壊してしまった場合は、
雨漏り対策を迅速に行う必要があります。
以上が簡単な見分け方と注意点ですが、
屋根の点検や修理は専門知識と技術が必要です。
瓦屋根に関する問題がある場合は、
屋根工事の専門業者に相談し、
適切な対応をしてもらうことをおすすめします。
2.屋根が重いほど地震の揺れは大きくなる

3.地震に強い屋根材とは?
屋根材にはスレート屋根とガルバニウム銅板が地震に強いとされています。
当社おすすめ記事
失敗しないための基礎知識⇒屋根材の種類