現場ブログ|雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ

MENU
雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ 雅工房

大阪・京都現地調査無料!

0120-70-1162

  • 受付10:00~17:00
  • (定休日:年末年始、日曜、祝日)
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 雨どいが壊れる原因と対処法は?~高槻市・島本町・向日市・長岡京市

雨どいが壊れる原因と対処法は?~高槻市・島本町・向日市・長岡京市

スタッフブログ

2023.05.27 (Sat) 更新

みなさん、こんにちわ(^^)/

高槻市、島本町、向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨

地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、

板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、

耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。

 

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫

当店のショールームがある京都府向日市は晴れでした。

今週は明日も晴れるみたいですね(o゚v゚)ノ

よろしくお願いいたします☆

雨どいが壊れる原因と対処法は?

雨どいが壊れる原因として、

年数や使用環境による劣化、落ち葉やゴミの詰まり、雪の重みなどが挙げられますね。

これらの問題に対して、自分でできる対策としては、以下のことが挙げられます。

 

定期的な清掃                                                 

雨どいに落ち葉やゴミが詰まっていると、雨水の流れが悪くなり、雨どいが壊れる原因になります。

定期的に雨どいの内部を清掃し、詰まりを取り除くことが大切です。

また、清掃の際には、屋根や周辺部分の点検も行い、

問題があれば早めに修理することが望ましいです。

雪下ろし 

雨どいは雪の重みで破損します。ただし、雪下ろしは危険が伴うため、

専門業者に依頼するのが望ましいです。

定期的な点検                                                  

雨どいは、使用環境によっては劣化が早く進むことがあります。 

定期的な点検を行い、錆びや曲がり、ヒビや穴などがないかを確認しましょう。                     

早期発見できれば、修理費用を抑えることができます。

取り付け方法の確認                                                         

雨どいが壊れる原因として、取り付け方法が不適切であることが挙げられます。                                 

取り付けがしっかりとされているか、支柱が傾いていないか、

部品同士が正しく接続されているかなどを確認し、必要に応じて修正しましょう。

排水に適した傾斜になっているか

少し離れたところから軒樋(軒先に沿わせて設置)の傾斜を確認します。                    

通常は堅樋(屋根から地面に垂直方向に設置)に向かってほんの少し下がり勾配になっています。                        

極端に傾いてる、勾配が逆になっているなどはトラブルに繋がりますね。

                                   

冬の間の雪の重みや排水できず残った水が凍るなどの影響で傾いている事もあります。                           

※判断に迷った際は弊社の無料屋根診断をご活用ください。

 

 

 

当社おすすめ記事

失敗しないための基礎知識 ⇒屋根のメンテナンスサイクル

業者の選び方⇒地域密着の会社を選ぶ

“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、

ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆

 


雅工房の施工事例はコチラ

雅工房Instagram

ご来店予約

診断無料

0120-70-1162 受付 10:00~17:00 (定休日: 年末年始、日曜、祝日) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

採用情報

スタッフ・職人紹介