コロニアルグラッサとは?〜色落ちしにくいカラーベストの 豆知識〜大阪府高槻市・京都府向日市・長岡京市
2023.01.23 (Mon) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
雨漏り修理・傷みや補修、ズレ、塗り替え、地震や台風などの自然災害も
お任せください!
部分的な修理でも構いません。
不安やお困り事のお悩みを可能な限り当社プロが迅速に被害の原因と発生をつき止めて、
大切な住宅での安心した生活と暮らしに、
より多くのお客様に満足していただけますよう、
料金、修理内容を細かく丁寧にご説明させていただきます。
京都市、枚方市、それ以外の地域の方も何でもご相談ください。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
屋根の葺き替えについて調べていると
「スレート」や「カラーベスト」「コロニアル」
という言葉をよく目にしますよね。
今回は、その中でも最近増えてきている
「コロニアルグラッサ」という屋根材について紹介します。
コロニアルグラッサとは?
コロニアルグラッサはケイミュー株式会社(旧 クボタ・松下電工)が製造している屋根材の名称で、
セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状にしたスレート屋根の一種です。
スレート屋根のうち、ケイミュー株式会社が製造しているカラーベストというシリーズがあり、
その中にコロニアルというシリーズ、
さらにグラッサという品名があるというイメージです。
コロニアルグラッサは、表面に「グラッサコート」と呼ばれる、
紫外線による色あせに強い加工が施されていて長持ちすると言われています。
類似商品として、「クアッド」、後発で遮熱性が高い「遮熱グラッサ」もあります。
コロニアルグラッサの耐久年数は約30年
コロニアルグラッサの耐久年数は約30年と言われています。
コロニアルグラッサを使った葺き替え費用相場
コロニアルグラッサを使った葺き替え費用の相場について紹介します。
コロニアルグラッサは色あせしにくいおすすめの屋根材
コロニアルグラッサについて紹介しましたがいかがでしたか?
大阪府高槻市・京都府向日市・長岡京市を中心に
大阪、京都一円で屋根の修理やメンテナンスを考えられている方は、
雅工房 株式会社までお気軽にご連絡ください。
当社おすすめ記事
工事メニュー⇒屋根リフォーム工事メニュー
業者の選び方⇒施工実績と施工力で選ぶ
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆