日本瓦の種類と特徴をご紹介☆
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
雨漏り修理・傷みや補修、ズレ、塗り替え、地震や台風などの自然災害も
お任せください!
部分的な修理でも構いません。
不安やお困り事のお悩みを可能な限り当社プロが迅速に被害の原因と発生をつき止めて、
大切な住宅での安心した生活と暮らしに、
より多くのお客様に満足していただけますよう、
料金、修理内容を細かく丁寧にご説明させていただきます。
京都市、枚方市、それ以外の地域の方も何でもご相談ください。
今回、ブログ記事を担当します。受付事務の長谷川です(*^-^*)
これから家を建てる方、
屋根の葺き替えやリフォームを検討中の方なら、
どんな屋根材にするかどうしても迷ってしまいますよね。
今回は、日本家屋や和風建築にピッタリの日本瓦について、
基本的な情報のほか3つに分類した10種類の瓦とその特徴を紹介したいと思います。
昔ながらの屋根材【日本瓦】とは
日本瓦は粘土を焼成した古くから使用されている屋根材で、粘土瓦とも呼ばれます。
作り方は、均一な品質に練り上げた粘土を、瓦の形に切り分け成型し、
乾燥させた後、炉の中で焼き上げ、最後に空気を遮断し余熱で完全に乾燥させ完成します。
この工程を経ることで、独特の風合いを持つ、屋根材に適した丈夫な焼き物になります。
3つの分類から代表的な日本瓦の種類と特徴を紹介
日本以外にも屋根材には沢山の種類があります。
- ・耐久性が高い
- ・断熱性が高い
- ・遮音性が高い
【デメリット】
- ・屋根が重くなる
- ・価格が高い
- ・瓦以外の漆喰などのメンテナンスが必要
近年は、スレートをはじめとする新しい屋根材も続々と登場しておりますので、

before
↓
after