知っておきたい!いろいろな屋根材の種類~大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市
2022.09.02 (Fri) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
屋根材の種類
屋根の役割をご存じでしょうか。
屋根は単に雨や雪を防ぐ役割だけではなく、
部屋の中の気温も屋根の種類で決まると言っても過言ではありません。
断熱性の高い屋根であれば、当然冬の間は暖房をしている部屋の中は寒くはなりにくいのです。
また、トタンを利用した屋根であれば、
軽量のため大きな地震が来たときでも重量があまりかからないため、
住宅が倒壊しにくいというメリットがあります。
このように、屋根には様々な役割があると同時に、
使っている屋根材によってもその性質が異なるのです。
ところで、屋根材の種類はいくつかありますが、
その中で粘土系の素材が意外と多く使われています。
その一つがスレートという屋根材になります。
スレートを代表する粘土系は耐久性や耐熱性、断熱性に優れるという特徴があります。
特に太陽の光が直撃する屋根には、断熱性や耐熱性・耐久性は重要な性質ではないでしょうか。
これに対してセメント系の屋根材もあります。
セメントは高い施工性、製造方法で違いも出てきます。
このように、屋根と言っても様々な屋根材がありますので、
それぞれの特徴を知っておきましょう。
当社おすすめ記事
基礎知識①⇒屋根材の種類
基礎知識②⇒屋根材の耐久性・遮熱性
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆