実は知られていない!屋根が劣化する原因!~大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市
2022.08.30 (Tue) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
屋根劣化の主な原因は?
屋根が劣化する原因は、雨水や風だけだと思ってはいませんか?
近年、利用されるようになったスレート屋根に使用されているスレート瓦は、
劣化すると割れや破損を発生させてしまうこともあります。
スレート瓦が割れる理由としては、新築時に釘を打ち込む際に割れてしまうことも多くあります。
水切りなど役物付近に載ることで割れたり、もちろん劣化が進んで割れてしまうこともあります。
元々が薄く割れやすいので、取扱時に注意を払わなければいけません。
他にも、コケやカビが発生することで、スレート屋根に対してダメージを与えてしまいます。
耐用年数は20〜30年と長めですが、
10〜15年おきに劣化を防ぐために塗り替えを行う必要があります。
修理を行う方法としては、既存の屋根を撤去して新しい屋根を張り替える「葺き替え」と、
今の屋根を残したまま新しい屋根を張る「カバー工法」があります。
カバー工法が現在では一般的とされていて、
既存の屋根の撤去や廃棄代が節約することが出来ます。
他の素材に張り替えを行うことも可能なので、気になったら相談して見て下さいね。
当社おすすめ記事
新しい屋根を張り替え工事⇒屋根葺き替え工事
既存屋根のまま新しい屋根を張る⇒屋根カバー工法
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆