結露対策に最適!?棟換気って?~大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市
2022.08.29 (Mon) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
棟換気の重要性
夏になると二階の部屋がとても暑いといったことや、
結露が酷くて困っている方いらっしゃると思います。
屋根材にもよりますが、夏に二階の部屋が暑かったり、
冬場に結露する原因の一つに屋根裏の換気が出来ていないことが関係しているかもしれません。
カラーベストや板金屋根の場合、まず屋根板の上に下地材を貼ります。
次に、その下地材の上にカラーベストや板金を直に施工するため、
屋根材の熱や冷気がそのまま屋根裏に伝わります。
軽いROOGAや、瓦屋根は下地材に空気の層が出来るため、
カラーベストや板金屋根に比べ、屋根裏に伝わる熱や冷気は変わってきます。
その屋根裏を更に快適にするには、
棟換気を付けることで屋根裏が暑くなりすぎたり、寒くなり過ぎるのを防ぐ事が出来ます。
棟の真ん中や、換気が必要な箇所に取り付けることで、
常に新鮮な空気を供給することが出来ますし、
温度差をなくすことが出来るので結露対策にもなりますよ。
また、空気の淀み箇所をなくすことが出来るので、
いつも空気が入れ替わり湿気予防にも最適です。
当社おすすめ記事
ドローン診断⇒ドローン診断の必要性
屋根の各部位の名称⇒各部位の名称
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆