意外に知られていない雨樋とは?~大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市
2022.08.29 (Mon) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
大阪府高槻市、京都府向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、
耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫
雨といの基礎知識
雨樋の役割はご存知でしょうか。
そもそも、ご自宅のどこに雨樋が設置してあるのか、
はっきりと把握しているかすらあやふやだ、という方もいるでしょう。
なんとなく、水が滴り落ちている場所、というイメージがあるかもしれません。
地味に見える雨樋ですが、家にとっては無くてなならない設備なのです。
雨樋の大きな役目は、雨や風から家を守ることにあります。
日本は梅雨や夏場の台風など、猛烈な雨が続くことが珍しくありません。
仮に雨樋が無ければ、降った雨はそのまま屋根から壁へとつたい、
外壁全体がしばらく水浸しの状態となるでしょう。
雨の日でも窓ガラスから外を眺めることができるのは、
雨樋が視野を確保してくれているのです。
また、下へ雨が流れないようにする働きもあります。
雨がそのまま屋根や壁をつたって地面まで落ちると、
地面が削れて水たまりができやすくなります。
水たまりは湿気を生むだけではなく、
不快な虫や病気の発生源となる可能性があります。
そして、壁の汚れを押さえる効果もあります。
壁に雨が流れると、空気中の汚れが乾燥後に浮き上がってくることがあります。
これも雨樋が防いでくれます。
雨どいは重要な役割を果たしているので、メンテナンスをしっかり行いましょう。
当社おすすめ記事
お客様の声⇒樋の水漏れ工事と瓦の葺き替え工事
雨どい工事⇒雨どいの種類と特徴
“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆