雨どいの役割とは~高槻市、向日市、長岡京市
2022.07.30 (Sat) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
高槻市、向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、 耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は私はお休みだったので、
朝から大掃除をしました。 布団を干したり拭き掃除したりと大汗かきながらやりました やっぱりお掃除後はスッキリして気持ちがいいものですね(●ˇ∀ˇ●)
さあ!余談が入りましたが、本題にいきますので本日もどうぞよろしくお願いいたします☆彡
雨どいの重要性

雨どいがない場合の不具合
不具合は大きく分けて3つあります。
不具合① 外壁及び基礎が痛んでしまう
雨が降るたびに、劣化はかなり進みます。
不具合② 雨もりしてしまう
雨漏りは、早めに対応しないと、家の中の雨漏り箇所が どんどん増えていきます
(木造は特に早い対処が必要です)
不具合③ 騒音になる
板金屋根(倉庫)や波板(カーポート、ガレージ)等の屋根に、 雨樋から落ちる雨の音は非常にうるさいです。 ご自身だけではなく、近所にも迷惑を掛けてしまう場合もあります。“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆
